[ トップ | 恥的日記最新]

わへいの的日記 2002/12





   
2002/12/31 (火)

 総決算

 とうとう,今年も終わりです.一年間色々な事がありました,まさに激動の一年です.そんな一年を締めくくるように,今年もやってきましたヒガシベッツィーン.
 年越しソバを食し,本堂でお参りし,かがり火で暖をとる.去年ほど寒くはありませんが,やはり焚き火は欠かせませんね.暗い夜空に吸い込まれていく火の子を見て今年一年を振り返りました.楽しかったこと,辛かった事・・・本当に駆け足で抜けてきたような気がします.これらの経験を活かしていくとともに,心機一転! 来年もがんばろうと心にひっそり誓いました.

 公私共々,皆様には色々とお世話になりました.ありがとうございます.そして来年もまた,よろしくお願いいたしまーす.





 
   
2002/12/30 (月)

 ナイフ復活

 去年の4月にカバンごと無くして以来(涙),やく20ヶ月ぶりにオウンナイフを手にいたしました.出張でクリスマスが無かったわへいに自分から自分への贈り物です(激涙).(あとはケーキだけだ・・・)
 ともあれこいつはハンズ久屋大通りにてGETいたしました.日本製です.フランスのライオールとかロギュオールとかもありますが,今回はアッセンのマスターのお墨付きの『ATHRO』,こいつに決めました.

 手のなじみばかりじゃない,切れ味もいい・・・
 ますます気に入ったよ! セミとは違うのだよ,セミとはぁ!





 
   
2002/12/29 (

 お引越し

 三馬鹿の一人,シゲさんがお引越しをする事になりました.三馬鹿総動員法が発令され,朝9時に現地に徴集されました.
 我々が拝命した任務は床の拭き掃除.引越し屋の搬出後に任された,正に掃討作戦.
 午前11時,この重要な任務を無事完了しました.二代目雀荘カンカンとして,また池下サティアンとして重要な役目を果たしたこの要塞でしたが,とうとうお別れするときがきてしまいました.雀卓,薬品製造台所,中二階などの設備は跡形も無く撤去され,むなしく響き渡る我々の声が施設としての役目を終了したことを我々につげました.満貫の思いで家主が鍵をかけ,ミッションコンプリートです.

 第二次新居祝いには間違いなくワインをお持ちいたします.





 
   
2002/12/27 (金)

 イヤゲモノ

 お友達が結婚して,ラスベガスに新婚旅行にいってきました.そのお土産を先日ユーパックにて受け取りました.人生の役に立たない嫌なお土産物・・・そう,イヤゲモノを.

 入っていたものはランチボックス,ナンバープレート,トレーディングカード,そしていにしえのコミック雑誌・・・
 いやー嬉しかったです! 特にツボだったのはコミック雑誌『ATOM』ミニミニサイズの正義のヒーローなのですが,このコスチュームが偽物のドラえもんみたいで,わへい的にもう大ウケです.話もアホらしくて最高!

 一生大切にできそうなものばかりで涙が止まりません.ありがとう,カワイちゃん♪





 
   
2002/12/21 (

 初スキー

 伊那リゾートに行ってまいりました.今日のお仕事は午前8時から1時間だけ.しかし,それも業者さんが事故をおこしてしまい,日を改めての延期になってしまいました.
 あまった時間がもったいないので,どうしたものかと考えていました.偶然トランクにスキー用品が載っていたので,せっかくだから偶然助手席に乗っていた友人S君とスキーに行く事にしました.偶然仕事ばの近くにスキー場があることが分かり,場所もそこにしました.
 しかし,いい事ばかりではありません.必然の大雨,大ミゾレにわへいたちの体は冷え冷えです.防水加工していないわへいの上着は水を吸い込みすぎて通常の3倍くらいの重さになっていました.脱いだとたん体が軽くなりました.ピッコロに勝てそうな勢いでしたが車がびしょびしょで意気消沈で相殺です.
 帰りの高速道路は飯田辺りで結構な積雪にあい,ノーマルタイヤなわへい車は時速50Kmの法定速度を見事に守り抜く結果になりました.





 
   
2002/12/17 (火)

 ドナドナ2

 駒ケ根の帰り,春日井のインターを下りてからの帰宅途中にトラックに乗せられて,市場に売られていく人たちを見ました.
 まあ,自衛隊屋さんなんですが雨降りの中,後ろを開けっ放しにしたまま移動していくのを見ました.手にはしっかりと銃が握られていました.いつでも荷台から駆け下り戦闘体制に入れそうな勢いでした.
 写真をとっても良いものかと思いましたが,ネタには替えられませんのでシャッターを押しました.前回のように走行中ではないのでブレずにすみ満足してます.窓越しなので水滴の乱反射がいただけませんけどね・・・





 
   
2002/12/16 (月)

 光前寺

 またまた駒ケ根に出張です.夕方,仕事が一段楽したので中央道を超えて山のほうへと車を進めました.
 そこには,大きな杉の木が迎えてくれる古いお寺がありました.雪が積もるほど寒く,辺りに人の気配もありませんでしたが,なぜだか吸い込まれるように自然と足が向いてしまいました.門を超えて本堂へ. せっかくなのでお参りをしていこうと思い,財布を取り出し,小銭を検索,100円玉を投入し,ガラガラを引・・・・って,無いがね!
 ガラガラを引く紐があーせんがね.どこに逝ってまったかしゃんと思い辺りをキョロキョロしましたが見当たりません.諦めて帰ろうかと思ったその時,本堂の脇で人影が動きました.そして,その手にはガラガラの紐が・・・
 そう,年始のお参り用に新調するところだったのです.「今取り付けますからね」 そう言って目の前で付けてくれました.ガラガラ紐の第一音は僭越ながらわへいが鳴らさせていただきました.何か良い事あるでしょうか?






 
   
2002/12/08 (

 文庫版12巻

 発売されていたので購入しました.11巻まではブックオフで買っていましたが,最新刊はまだ入荷してないんで待ちきれずでした.

 そうそう,病院関係で思い出しましたが,今日仕事関係の知り合いのお見舞いに行ってきました.十二指腸潰瘍で手術をして入院していたのです.術後2週間ほど経っているのでそろそろ落ち着いて気たかと思い,夕方に顔を出してきました.ところが病室を覗くとベッドに姿がありません,まさか!!  と不吉な考えがよぎりました.が,同室の人に今日は特別外泊の日だよと教えられ納得しました.会えなくて残念でしたが,元気な証拠で安心しました.早く本退院になると良いですね.がんばってくださいませ.





 
   
2002/12/07

 レーション大会

 先週,わへいがまだ駒ケ根にいるとき,ナゴヤーンの仲間内ではレーション大会が開催されていました.レーションって何? という方に説明いたしましょう.一言で言うのならば携帯食品.今回用意されたのは軍隊用の非常食です.安室提督が全24種類をインターネットで注文してしまい,もう後には戻れません.
 わへいのノルマは1袋だけでした.No.9のビーフシチュウタイプでした.中身を説明してみますと,

・ビーフシチュウ(保温バッグ付き)
・クラッカー(チェダーチーズ付き)
・ナッツ
・ココアパウダー(カップ無し(戦場でどうやって飲むんだ?))
・調味料,スプーン,アメちゃん

以上で800円也 安いのか高いのかいまいち分かりませんが,とにかく楽しめたことは否めません.ただ,二度と買いたいとは思いませんでしたが・・・





 
   
2002/12/06 (金)

 宿場町・馬籠

 駒ケ根出張の帰り,中央自動車道の神坂パーキングエリアに車を止めて行って来ました.パーキングエリアを出て歩く事約20分,そこには江戸時代の情緒溢れる,中山道の宿場町・馬籠があるのです.
 長く続く石畳の坂道の両脇には,所狭しと昔の民家が建ち並びます.少し急な坂道ですが,両脇は休憩できる茶房が続くのでゆっくり休みながら楽しむことができます.
 昔どこかで見た風景だなあと思ってましたが,そう,清水寺へ向かうあの坂道に非常に良く似ていました.和服を着て,一日ぶらりと愉しみたい(できれば一人でなく),そんな気持ちになる場所でした.





 
   
2002/12/05 (木)

 さようなら〜

 約一ヶ月の駒ケ根出張の終焉です.たとえインターの後ろが詰まっていてもお構いなしに撮影してしまいました.感無量です.さーて,後はクレーム処理で何回こなければならないかだな.雪の日は勘弁して欲しいものです.チェーン巻くの大変だからねぇ・・・

 ともあれ再見!!





 
   
2002/12/03 (火)

 新章スタート

 ベトナム編が終了して,東京編がスタートしました.公には愛ちゃんという新パートナーができました.コレからもがんばっていって欲しいものです.





 
   
2002/12/01

 イナーシャルドリフト

 今だから言いますが,半月ほど前,駒ケ根出張の為中央自動車道を高速移動中,わへいは死にかけました.
 名古屋方面から恵那山トンネルを抜けた後にある阿知カーブ,そうあの急な左カーブでの出来事です.その日は朝から雨が降っていました.雨天走行と言う事でわへいもできるだけスピードは控えめにしていたつもりでしたが,カーブの途中にスリップをしてしまいました.
 スリップをしながら車体は完全に後方を向きました.その時点で後方を見て後続車がいないことを確認,ドリフト走行を行い車体を横方向に滑らせました.反対側車線はガードレールを挟んで5メートル崖の下.落ちれば恐らく死体になれそうな状態です.なんとか車線内でのドリフトを成功させ,路肩に車を止める事ができました.その瞬間後続車が横を疾走していきました.『た,助かったのかしらん?』 車を止めた後はしばらく夢見ごこちでした.
 車を降りてタイヤを確認,かなり熱くなっていたものの,無傷で助かりました.しかしながら,それ以降恐くてスピードが出せずよろよろ運転でした.

 次はリフティングターンだ!!






[ トップ | 恥的日記最新]